申し込みゼロから変わる!女性に響く「ペルソナ設定」の秘密

にゃん先生
体験レッスンのページ、ちゃんと作ったのに…誰も申し込んでこないの…

トシ先生
もしかして、ペルソナ設定がぼんやりしてるんじゃない?

「体験レッスンの案内ページを作ったのに、反応がない…」

そんなふうに感じているなら、
あなたは決してひとりじゃありません。

これは多くの先生がぶつかるとてもよくある悩みです。

がんばって作ったページ。

思いを込めた言葉。

でも、反応が薄いと、

自信がなくなってしまいますよね。

 

もしかするとその原因は、

「誰に届けたいのか」

がはっきりしていないことかもしれません。

 

このブログでは、そんなあなたのために

申し込み率をぐっと上げる「ペルソナ設定」

について

わかりやすく、

やさしく解説していきます。

読み終えるころにはきっと、

「やってみたい!」

「もう一度、ページを見直してみよう!」

と前向きな気持ちになれるはずです。

 

次の章では、

そもそも

「ペルソナって何?」

という疑問から

一緒に紐解いていきましょう。

もくじ

ページを見てもらえてるのに、申し込まれない理由

にゃん先生
ページのアクセスはあるみたいなのに…なんで申し込みが来ないの?

トシ先生
それはね、「誰に向けて書いてるか」が伝わってないからだよ

体験レッスンのページがあっても、

そこに「心を動かされる言葉」がなければ、

人はなかなか申し込んでくれません。

 

どんなに素敵な写真を使っていても、

どんなに魅力的なレッスンでも、

読み手の心に届かなければ、

行動にはつながらないんです。

 

とくに、教室に通うことを考えている女性たちは、

「自分に合っているかどうか」

をとても大切にしています。

 

「この先生は、自分のことをわかってくれてる」

「ここなら、楽しく通えそう」

 

そんなふうに思ってもらえたとき、はじめて

「行ってみようかな」と心が動きます。

 

でも、よくある体験ページには

「初心者歓迎」「楽しく学べます」

といった

誰にでも当てはまる言葉しか

書かれていないことが多いんです。

 

それでは、せっかく興味をもってくれた人も

「なんだか、自分のことじゃない気がする…」

とページを閉じてしまいます。

そこで大事になるのが、

「この人に届けたい!」という“たった一人”を決めること。

 

それが、「ペルソナ設定」という考え方です。

 

申し込みが増える!「ペルソナ設定」という魔法

にゃん先生
ペルソナってよく聞くけど、結局どういう意味なの?

トシ先生
カンタンに言えば、「あなたの教室にぴったりの理想の生徒さん像」ってことだよ

ペルソナとは、マーケティングの専門用語ですが、

ここでは

「あなたが心から来てほしいと思う、

たった一人の理想の生徒さん像」

と考えてください。

たとえば、こんな方を想像してみてください。

・40代の主婦・Aさん

・子育てがひと段落し、自分の時間が少しできた

・昔から◯◯(あなたの教室が提供するレッスン)に興味があったけど、なかなか始められなかった

・できれば家の近くで、気軽に楽しめる教室を探している

このAさんに向けて、

「あなたの気持ち、わかります」

と語りかけるようにページを書いてみると…

すと不思議なことに、

同じような想いを胸に秘めた女性たちが、

自然と惹かれるように集まってくるんです。

 

「こう感じてたの、私だけじゃなかったんだ…」

「この教室なら、自分らしくいられそう」

 

そう心がふわっとほぐれて、

安心して一歩を踏み出してくれるようになります。

その

“ひとり”の気持ちに寄り添うことが、

体験レッスンの申し込みを自然に増やす、

いちばんの近道なんです。

ペルソナを設定することで、

あなたの教室の魅力や雰囲気が、

よりリアルに、より深く、伝わるようになるんです。

ペルソナ設定、かんたん3ステップ!

にゃん先生
やってみたいけど、具体的にどう考えたらいいの?

トシ先生
大丈夫!今から紹介する3ステップで、すぐにできるよ!

ペルソナ設定って聞くと、

「難しそう…」

「専門知識がないとムリかも…」

と感じるかもしれません。

 

でも安心してください。

 

ここでは、

あなたの教室に合ったペルソナを見つける、

超カンタンな3ステップ

をお伝えします。

ステップ①:今いる生徒さんを思い浮かべてみる

まずは、あなたの教室に来てくれている生徒さんの中で

よく来てくれる人

楽しそうに通ってくれている人

周りの人にも紹介してくれそうな人

そんな

「あなたにとって理想的な生徒さん」を1人、

思い浮かべてみてください。

その人こそが、あなたの教室に合った

ペルソナのヒントになります。

ステップ②:その人の背景を考えてみる

次に、その生徒さんがなぜ来てくれているのか?を考えてみましょう。

何かに悩んでいた?

どんなきっかけで始めようと思った?

何を楽しみに通っている?

どんな変化があった?

できるだけその人の気持ちになって、

丁寧に想像してみてください。

ここをしっかり考えることで、

言葉の選び方や伝え方がガラッと変わります。

ステップ③:その人に向けてメッセージを書く

最後に、その生徒さん一人に向けて

「あなたのためのページですよ」

と伝えるように、文章を書いてみてください。

たとえば…

「初心者の方も安心して学べます」ではなく、
「子育てが落ち着いて、自分の時間ができたあなたへ。
ずっとやってみたかったフラメンコ、一緒に始めてみませんか?」

そんなふうに、

たった一人に話しかけるように書くと、

「これ、私のことかも…」

と感じてもらえるようになります。

気をつけたい!ペルソナ設定で失敗しないためのポイント

にゃん先生
一人に絞っちゃったら、他の人に来てもらえなくなっちゃうんじゃない?

トシ先生
逆だよ。一人に届けた言葉こそ、たくさんの人の心に響くんだ

ペルソナを設定するとき、よくある心配が

「一人に絞ることで、他の人が来てくれなくなるのでは?」というもの。

でも、これは逆なんです。

実は、

誰にでも当てはまるメッセージは、

誰の心にも響かない

んです。

「誰でもOK!」

というメッセージでは、

「私のことじゃないな」

と思われてスルーされてしまいます。

でも、「あなたのために書いてますよ」

と伝わる言葉は、

たとえペルソナと完全に一致していなくても、

「なんだか気になる」

「私にも合いそう」

と心が動く人が増えるんです。

「書き方」よりも「気持ち」が大事

そしてもうひとつ、大事なことがあります。

それは、上手に書こうとしなくて大丈夫ということ。

あなたの想いがこもったメッセージは、

たとえプロっぽくなくても、人の心にちゃんと届きます。

ペルソナ設定は

「戦略」ではなく「想像力と思いやり」

 

です。

 

「今、どんな気持ちでこのページを読んでくれているんだろう?」

「何に迷ってるのかな?」「どんな言葉が背中を押してあげられるかな?」

 

そう考えるだけで、あなたの言葉はぐっと魅力的になりますよ。

 

よくある質問にお答えします!

にゃん先生
ペルソナって毎回ちゃんと設定しなきゃダメなの?

トシ先生
毎回じゃなくてもいいよ。でも、迷ったときは立ち返る場所になるからね

ここでは、ペルソナ設定についてよく聞かれる疑問にお答えしますね。

Q1. ペルソナは1人に絞らないとダメ?

いいえ、絶対に1人にしなきゃいけないわけではありません。

ただ、「この人に来てほしい」という軸をひとつ持つことがとても大切なんです。

「来てくれたらうれしい人」が複数いてもいいですが、

ページを書くときは、そのうちの1人に語りかけるようにしましょう。

それが結果的に、ほかの人の心にも届くようになります。

Q2. ペルソナは途中で変えてもいいの?

もちろんOKです!

むしろ、教室の雰囲気や生徒さんの傾向が変わったら、

定期的に見直すことをおすすめします。

最初に想像していた理想像と、

実際に来てくれる生徒さんが少し違う…

そんなこともよくあるんです。

あなたの教室に合う“今のペルソナ”を、柔軟に見つけていきましょう。

Q3. 自分の気持ちも大事にしていいの?

もちろんです!

むしろそれが一番大事かもしれません。

「こういう人に来てもらえたら、自分も楽しいな」

「この人の力になりたいな」

そう思える人に向けて発信することが、

長く続けられる教室運営の秘訣でもあります。

あなた自身の心がワクワクするペルソナ、

ぜひ見つけてみてくださいね。

まとめ:届けたいのは“たったひとり”のあの人

にゃん先生
やっぱり私の教室にも、来てほしい人ってちゃんといるかも…

トシ先生
その“ひとり”を思い浮かべて言葉を届けてごらん。それが一番、伝わるんだよ

体験レッスンの申し込みが来ないと悩んだとき、

まず見直してほしいのが「ペルソナ設定」です。

誰に届けたいのかを明確にすること

その人の気持ちに寄り添った言葉を使うこと

たったひとりに向けて話しかけるように書くこと

この3つを意識するだけで、

あなたのページやチラシ、SNSの投稿がガラッと変わり、

体験レッスンの申し込みも少しずつ増えていきます。

ペルソナ設定は、マーケティングの小難しい手法ではなく、

「想像と思いやり」の表現方法です。

今いる生徒さんの笑顔を思い出しながら、

その人が最初に踏み出す瞬間をイメージして、

ページの文章を少し変えてみてください。

 

その変化が、未来の生徒さんとの素敵なご縁をつくってくれます。

にゃん先生
「私のためのページだ」って思ってもらえるって、なんだかうれしいね!

今日からできる、あなたへの小さな一歩

さっそく今、体験ページやチラシを見直してみましょう。

  • 誰に向けたメッセージになっている?
  • 「わたしのことだ!」と思ってもらえる文章になっている?

少しずつでもいいんです。
あなたらしい言葉で、あなたの理想の生徒さんに語りかけてみてください。
そして、もし「もっと深く一緒に考えたい」
「具体的なアドバイスがほしい」と思ったときは、
お気軽にご相談くださいね。
あなたの教室が、あなたらしく輝ける場所になりますように。

 

もっと教室集客について詳しく知りたいなら


「理想の生徒がみるみる集まる!
すごい教室のつくりかた
〜SNS・AI・動画カンタン活用術〜
(ドレミ楽譜出版社)

好評発売中
▶Amazonで今すぐ買う

無料オンライン相談、受付中!

「自分の教室に申し込みが来ないのはなぜ?」
「何を発信すれば、安心してもらえるの?」

そんな疑問を抱えている先生のために、
無料オンライン相談を受付中です。

40分のZoom相談では、

  • あなたの教室の現状をヒアリング
  • 問題点や改善ポイントの整理
  • すぐにできる“安心感の伝え方”をアドバイス

おひとりで悩む前に、プロに相談してみませんか?

Zoom相談(無料)のお申し込みはこちら

あわせて読みたい関連記事

👉 なぜ教室の発信が届かないのか?初心者向けSNS発信の5つの落とし穴(準備中)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理想の生徒さんが集まる方法|大好きなことで毎日をイキイキ過ごす方法|自然体でありのままの自分で発信する方法|について発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

もくじ