インスタ投稿がしんどい先生へ。AIでラクして 反応が取れる方法、 教えます

にゃん先生
ねぇトシ先生…インスタで毎回何を投稿すればいいのか分かんなくて…もう疲れちゃったよ〜。

トシ先生
それ、ほとんどの先生が思ってることだから大丈夫。とっておきの道具を紹介するよ!

インスタ投稿が苦しくなる理由は、

ズバリ

「ネタが思いつかない」

「反応がない」

この2つ。

で、よくあるパターンとしては、

レッスンの様子や、

自分の近況を投稿してるケースが多いんですが、

これって

“すでにあなたを知っている人”

には効果的なんですけど、

“まだ出会ってない生徒候補”

にはちょっと伝わりづらいんです。

未来の生徒さんが知りたいのは、

「自分にとってこの教室、

どんなメリットがあるの?」

という情報なんですね。

もくじ

AIでアイデア出しが爆速に!

にゃん先生
AIって投稿のネタ出しもしてくれるの?すごいけど、どうやるの?

トシ先生
ChatGPTに「インスタ投稿のネタちょうだい」って言うだけでいいよ。ほんと、肩の力抜けるから。

実際にぼくがやってる方法を紹介しますね。

たとえば、ChatGPTにこう入力してみます。

「初心者向けのギター教室に通いたい人が興味を持つInstagram投稿のネタを20個ください」

すると、こんなのが返ってきます。

「ギター初心者が最初にやりがちなミス5選」

「1日5分でコードが押さえられる練習法」

「音楽未経験でもOKな理由3つ」

もう、宝の山です(笑)

これで

「今日は何書けばいいんだ…」

って悩まなくてすみます。

めちゃくちゃラクになります。

AIで文章も“いい感じ”に仕上がる

にゃん先生
ネタが出ても、文章がうまく書けないんだよね…。書いてるうちに何が言いたいか分かんなくなっちゃって…。

トシ先生
それもAIに任せちゃえばいいんだよ。テーマだけ渡せば、ちゃんとそれっぽく書いてくれる。

たとえば、ChatGPTにこんな感じで指示します。

「50代から始めるギターの魅力」をテーマに、

親しみやすくてちょっと専門的なインスタ投稿文を作って。

ハッシュタグも入れて。

すると、こんな文が出てきます。

「50代からギターを始めたけど、思ってたより楽しい!」という声をよくいただきます。

大人になってから始める音楽だからこそ、日々の生活に響くものがあるんですよね。

#ギター初心者 #大人の習い事 #50代からの挑戦 #フラメンコギター

ね、すごく自然じゃないですか?

もちろんそのまま使ってもいいし、

ちょっとアレンジして

「あなたらしさ」

を足せばさらにGOODです。

写真のセンスもAIがサポート!

にゃん先生
インスタって写真も重要だよね?でも、どんな写真を撮ればいいのか全然わからないよ〜。

トシ先生
そこもChatGPTがアイデアくれるよ。しかも「初心者向けに安心感を出すには?」とか具体的に聞けば答えてくれる。

たとえば、こんな感じで聞いてみましょう。

「初心者の生徒さんが安心できるような、ギター教室のインスタ投稿写真のアイデアを教えてください」

すると出てくるアイデアがこちら。

教室のあたたかい雰囲気が伝わる風景写真

楽しく笑っている生徒さんの後ろ姿

ギターのアップ写真(コードを押さえてる手元)

これなら、特別な機材も不要ですし、

スマホでも十分伝わります。

しかも、「安心感」「やさしさ」が伝わるので、

生徒さんがグッと来やすくなります。

AIだけじゃなく、あなたの“想い”を添えてね

にゃん先生
じゃあ、全部AIに任せればいいのかな?自分でやることなくなっちゃいそう…。

トシ先生
AIはあくまでサポーター。最後のひと味は、君の「人柄」や「経験」が決め手になるんだよ。

たとえば、AIが作ってくれた文章に、

「実は私もピアノを始めたのは30歳のときでした」

みたいな一言を足すだけで、

グッとリアルになります。

インスタは特に「人が見たい」SNSです。

つまり、あなたの

存在感や人間味がにじみ出ることで、

信頼されるし、

共感されるようになるんです。

というわけで

AIをうまく使えば、インスタ投稿の

「ネタがない」「時間がない」「反応がない」

という三重苦から、

するっと抜け出せます。

大事なのは

「全部完璧にやろう」

としないこと。

まずはAIに頼ってみて、

「ラクになった」

「ちょっと楽しくなった」

そんな小さな変化から始めてみましょう。

 

にゃん先生
わー!これなら私でもできそう!インスタ投稿、ちょっと楽しみになってきたかも♪

というわけで、今日はここまで!

これからも、集客に悩む先生たちが、

自分の力で“生徒が集まる仕組み”を作れるように、

どんどん発信していきますね!

ではまた〜!

もっと教室集客について詳しく知りたいなら


「理想の生徒がみるみる集まる!
すごい教室のつくりかた
〜SNS・AI・動画カンタン活用術〜
(ドレミ楽譜出版社)

好評発売中
▶Amazonで今すぐ買う

無料オンライン相談、受付中!

「自分の教室に申し込みが来ないのはなぜ?」
「何を発信すれば、安心してもらえるの?」

そんな疑問を抱えている先生のために、
無料オンライン相談を受付中です。

40分のZoom相談では、

  • あなたの教室の現状をヒアリング
  • 問題点や改善ポイントの整理
  • すぐにできる“安心感の伝え方”をアドバイス

おひとりで悩む前に、プロに相談してみませんか?

Zoom相談(無料)のお申し込みはこちら

あわせて読みたい関連記事

👉 なぜ教室の発信が届かないのか?初心者向けSNS発信の5つの落とし穴(準備中)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理想の生徒さんが集まる方法|大好きなことで毎日をイキイキ過ごす方法|自然体でありのままの自分で発信する方法|について発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

もくじ